腰椎椎間板ヘルニア
こんなお悩みはありませんか?
- 過去にぎっくり腰になってから腰に痛みを感じる
- 寝返りすると激痛に悩まされる
- 薬を飲んで対処しているが、時折薬が効かない時があり困っている
- 手術をせずに痛みをよくしていきたい
もう大丈夫ですよ。
香ケ丘整体院におまかせください!
腰椎椎間板ヘルニアとは
椎間板は背骨をつなぎ、クッションの役目をしています。椎間板の中に存在する髄核というゲル状の組織が、外に飛び出してしまって神経を圧迫して症状が出ます。椎間板は加齢などにより変性し断裂する傾向があります。
これが腰の骨である腰椎の椎間板で起こったものを腰椎椎間板ヘルニアと呼びます。
原因について
悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなることが知られています。
腰椎椎間板ヘルニアは、多くの場合、日々の生活の中で椎間板への負担が積み重なって発症します。長時間の車の運転や中腰での作業、重いものを持つなど、腰に負担のかかりやすい生活を送っている人ほど腰椎疾患を発症しやすいです。
活動性の高い20代から40代、次いで10代と50代の男性に多く見られます。
特に男性の職業ドライバーや金属・機械業就労者はホワイトカラーの就労者に比べ、約3倍、腰椎椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。
ただ、そういった腰に負担のかかることをしない方でも椎間板ヘルニアを発症する人は存在します。また、 喫煙・遺伝なども腰椎椎間板ヘルニアの発症に影響があると言われています。
検査について
腰椎椎間板ヘルニアの診断は、症状や発症機転などの入念な問診に始まり、筋力・感覚検査、各種神経の検査による診察所見が必要です。
予防について
痛みが強い時期には、安静を心がけ、コルセットをつけたりします。また、消炎鎮痛剤の内服や坐薬、神経ブロック(神経の周りに痛みや炎症を抑える薬を注射する)を行い、痛みをやわらげます。腰を温めるのも良いでしょう。痛みが軽くなれば、牽引を行ったり運動療法を行うこともあります。
ヘルニアの程度や症状によっては早期に手術を要する必要もあり、安易な自己診断は禁物です。専門医に相談することをおすすめします。
ヘルニアは比較的予後のよい病気で、重度であっても様々な治療法がありますのでご安心ください。
ご予約について
アクセスガイド
駐車場 関西アーバン銀行浅香山プラザ横のコインパーキングをご利用ください。