慢性の腰痛

こんなお悩みはありませんか?
- 病院や接骨院、マッサージへ通院したが、一時的な気休めで効果がなく諦めている。
- 朝起きる時に、痛みが強く何分もかかってしまう。
- 長時間の立ち仕事、ずっと座っていると腰のなんとも言えない『あの痛み』が出てくる。
- 自分で体操、ストレッチ、トレーニングをしてみたがいまいちだった。
- いつ、ぎっくり腰や腰痛が悪化して動けなくなってしまうか不安。
- 湿布や痛み止めではよくならない。
もう大丈夫ですよ。
香ケ丘整体院におまかせください!
「起きるのもつらい腰痛が、1回で痛みが感じない程に」

驚きの連続です!初めは腰痛がひどく、起きるのもツラかったのですが、来たら一回の施術で痛みが軽減されました。
その後通院していると、日々慢性状態であった肩こり、背中のハリが軽くなり、新たな足底の症状もすぐに改善!今まで色々な整体、マッサージに通いましたが、こんなに実感できたのはビックリです!(H.M様 70代)
※効果には個人差があります。
「重度のヘルニアが、手術なしですっかり良くなった!」

整形外科では腰椎椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛と診断され、手術が必要と宣告されました。
仕事を休むわけにもいかなく、整形外科や他の整骨院にも通いましたが全く改善されるわけでもなく、途方に暮れる始末…。
嫁に紹介されて半信半疑で通うことになりましたが、おかげですっかり腰の調子が良くなりました。(堺市堺区在住 40代男性)
※効果には個人差があります。
他でよくならない理由

今まで腰痛をよくしようと、牽引や電気治療を受けたり、湿布、ブロック注射をしたり、痛み止めを飲んだり、また自分自身でも、体操やストレッチ、友人からの勧めでサプリメントや健康食品を摂ったりいろいろと努力されてきたと思います。それでもよくならなったのはなぜでしょう?
答えは簡単です。
本当の原因にアプローチする施術をしていないからです。
整形外科、整骨院、整体、クイックマッサージ…まじめに通い続けたのによくならないのはあなたのせいではありません。
レントゲンやMRI、その他の検査でも異常がみられない。接骨院も整体も真面目に通って治療した。それでもなかなかよくならない腰痛の原因はほとんどの場合、インナーマッスル(体の深い部分の筋肉)が原因となっています。
従来の治療法では、骨盤牽引や電気治療では表面の浅い筋肉しかほぐせません。普通のマッサージ、整体も同様です。
体の深い部分の筋肉にはアプローチしてこなかったために、あなたの腰痛は改善せず、一時的にしかよくならなかったのです。
腰痛の症状
腰痛に悩まされている方は1000万人とも3000万人とも言われ、一生の間に80%の人が腰痛を経験するとも言われています。
・朝一番腰が伸びない。
・常時腰痛があり、特に歩き始めがつらい。
・腰が張ってくる。
・寝ていてもズキン・ズキンといやな腰痛がある。(夜間痛)
・立ったり坐ったりが腰痛できつい。
・腰が抜けるような痛み。
・動かすと腰が痛い。
・腰から上半身にかけて症状がある。
・じっと座っていると腰が張ってくる。
・朝、腰に鈍痛がある。
・立っていると腰が重くなる、また腰が痛くなってくる。
・重いものを持ったとき腰にくる。
・臀部から足にかけて痛みやしびれがある。
・腰痛で車の運転がきつい。
・動かすと腰が痛い。
などなど…
腰痛が起こる原因

腰痛の原因は、急な動きをしたときに筋肉が傷つくことや、腰周囲の筋肉が疲労して凝り固まること、長時間背骨に負担がかかること、加齢などにより骨が変形したりすることなどが挙げられます。
腰痛を起こす代表的な病気は、椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、脊椎分離症・すべり症、変形性脊椎症、腰椎椎間関節症などが挙げられます。
今回は日常において、ご自分で注意していただきたい点について説明いたします。
Point運動不足
運動不足が続くと筋肉が硬くなり、腰回りの柔軟性が失われてしまって可動域(動かせる範囲)が狭くなる。すると腰を少し動かしただけでも可動域の限界に達して痛みが生じます。
もちろん身体が痛みだすとますます運動から遠ざかるのが自然です。ウォーキングなどで腹筋や背筋を鍛えることが予防になりますが、バランスを崩したまま筋トレを行うと、そのバランスの崩れが悪化してしまう恐れがあります。
Point骨盤へのダメージ
デスクワークで座っていることが多く、腰椎に慢性的にストレスがかかっている方、長距離の自動車やトラックの運転で腰に衝撃が加わり続けている方に腰痛が起こります。お年を召して腰まわりの筋力が衰えている方であるほど、腰痛が慢性化してしまう傾向があります。
また長期間運転では血行不良も起こりますので、ストレッチだけでなく水分補給も効果があります。
ストレッチは血流を改善させる手段とはいえ、やりすぎは逆効果です。
Point日常の姿勢
意外かもしれませんが、一見姿勢が良く見えるひとが腰痛になりやすいです。
代表的なのは反り腰。壁を背にして立ったとき、腰に手がすっと入るのが腰に負担のかかりやすい腰です。
腰回りの前後の筋肉のバランスの崩れが原因となって腰痛が発症します。
お腹やお尻が出て、ふとももが張るため、スタイルを気にされる方は、ぜひご相談ください。
当院での施術法

腰痛による痛み、しびれの原因となる身体の奥深くにある筋肉のハリ・コリ、血流、循環不全、身体の“ゆがみ”をすばやく改善することで、あなたの身体が本来持つ治癒力を引き出します。
腰痛においては骨盤を調整するのは必須となり、ここから骨盤周りの筋肉、大腰筋、腸骨筋、多裂筋、脊柱起立筋、大腿筋膜張筋、大殿筋、中殿筋、小殿筋を調整します。大切なのは筋肉と骨盤の調整を同時に行うことです。
また当院では内臓の位置にもアプローチを行います。肉体労働の負担からくる腰痛と違って、腹痛と同時に起こる腰痛は内臓の機能低下から起こります。
こうして患者様のお身体を総合的にみることで最適な治療を行うことが可能となります。
指導では、性別、年齢、お身体の状態に合わせた無理のない正しい姿勢の作り方を説明いたしますのでご安心ください。
ご予約について
アクセスガイド
駐車場 関西アーバン銀行浅香山プラザ横のコインパーキングをご利用ください。